研究室に実験装置を搬入
先週の金曜日(2023年12月15日(金))に「研究室への実験装置の搬入」を行いました。今年度最大の研究室イベントです。先月の先行搬入も含めて研究室学生と一緒に汗をかきながら無事に終えられました。これで真空チャンバ(宇宙 […]
先週の金曜日(2023年12月15日(金))に「研究室への実験装置の搬入」を行いました。今年度最大の研究室イベントです。先月の先行搬入も含めて研究室学生と一緒に汗をかきながら無事に終えられました。これで真空チャンバ(宇宙 […]
電子情報通信学会 非線形問題研究会(NLP, 名護) にて1件の発表を行いました。 上野一磨, IGBTを用いた宇宙用電磁加速型プラズマ推進の高速放電制御, NLP2023-73.
電子情報通信学会 非線形問題研究会(NLP) にて1件の発表 Read More »
第66回宇宙科学技術連合講演会(富山国際会議場)にて共同研究6件の発表があります。 村中 崇信, 加藤 守, 中田 圭祐, 濃野 歩, 上野 一磨, 中山 宜典, 西山 和孝, はやぶさ2の表面損耗現象解明に向けたイオン
第67回宇宙科学技術連合講演会にて共同研究6件の発表 Read More »
第66回宇宙科学技術連合講演会(熊本城ホール)にて当研究室1件、共同研究2件の発表があります。 李 書宇, 上野 一磨, 村中 崇信(中京大), 自己誘起磁場型MPDスラスタの放電制御に関する初期実験, P016. 加藤
第66回宇宙科学技術連合講演会にて当研究室1件、共同研究2件の発表 Read More »
令和3年度宇宙輸送シンポジウム(JAXA相模原キャンパス)にて共同研究2件の発表がありました。 大塚俊輔, 上野一磨, 村中崇信, 準定常作動2cm級自己誘起磁場型MPDスラスタのプラズマプルーム特性, STEP-202
令和3年度宇宙輸送シンポジウムにて共同研究2件の発表 Read More »
第65回宇宙科学技術講演会(オンライン)にて当研究室1件、共同研究2件の発表がありました。 上野一磨, 大塚俊輔, 村中崇信(中京大), 奥村哲平, 大川恭志(JAXA), 宇宙デブリの軌道軌道を実現する薄膜帯電セイルの
第65回宇宙科学技術講演会(オンライン)にて当研究室1件、共同研究2件の発表 Read More »
JAXA宇宙科学研究所 2020年度スペースチェンバー共同利用に「 磁気プラズマセイル推力の地上評価実験」に引き続き共同研究2件が採択されました。 軌道上で観測された小惑星探査機「はやぶさ2」におけるイオンスラスタ作動に
JAXA宇宙科学研究所 2020年度共同利用に共同研究2件が採択 Read More »
令和元年度宇宙輸送シンポジウム(JAXA相模原キャンパス)にて当研究室1件、共同研究2件の発表があります。 大塚俊輔, 上野一磨, 2cm級自己誘起磁場型MPDアークジェットの低電力作動, STEP-2019-008.
令和元年度宇宙輸送シンポジウムにて当研究室1件、共同研究2件の発表 Read More »