4年生2名が上野研に追加配属
新たに2名の4年生が本研究室に追加配属されました。これで研究室学生が計10名となりました。メンバーのページを更新しました。
新たに2名の4年生が本研究室に追加配属されました。これで研究室学生が計10名となりました。メンバーのページを更新しました。
2022年度の研究室配属が行われ、4名の新3年生が本研究室に配属されました。これで研究室学生が計8名となりました。メンバーのページを更新しました。
33rd International Symposium on Space Technology and Science (ISTS)にて当研究室1件、共同研究1件の発表がありました。 Kazuma Ueno, Taka …
33rd International Symposium on Space Technology and Scienceにて当研究室1件、共同研究1件の発表 もっと読む »
令和3年度 宇宙科学に関する室内実験シンポジウム(JAXA相模原キャンパス)にて共同研究1件の発表がありました。 林涼華, 村山裕輝, 上野一磨, 大塩裕哉, 堀澤秀之, 船木一幸, 磁気プラズマセイル実験における模擬太 …
令和3年度宇宙輸送シンポジウム(JAXA相模原キャンパス)にて共同研究2件の発表がありました。 大塚俊輔, 上野一磨, 村中崇信, 準定常作動2cm級自己誘起磁場型MPDスラスタのプラズマプルーム特性, STEP-202 …
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
第65回宇宙科学技術講演会(オンライン)にて当研究室1件、共同研究2件の発表がありました。 上野一磨, 大塚俊輔, 村中崇信(中京大), 奥村哲平, 大川恭志(JAXA), 宇宙デブリの軌道軌道を実現する薄膜帯電セイルの …
2021年度の研究室配属が行われ、4名の3年生が本研究室に配属されました。メンバーのページを更新しました。
・概要 2020年度前期の授業は全て遠隔授業となりました。大学の学習管理システム(Learning Management System)を確認してください。授業の円滑な実施のため、講義資料はこちらからもアクセスできます。 …
JAXA宇宙科学研究所 2020年度スペースチェンバー共同利用に「 磁気プラズマセイル推力の地上評価実験」に引き続き共同研究2件が採択されました。 軌道上で観測された小惑星探査機「はやぶさ2」におけるイオンスラスタ作動に …